【現場レポート】土台工事
本日は、ご依頼いただきました新築工事の現場レポートをご紹介させていただきます。
新築注文住宅事例現場レポート
●所在:大牟田市 HOUSE:N
●工程:土台工事
●建物面積:64.59㎡(19.53坪)
●土地面積:133.40㎡(40.35坪)
◇土台工事について
基礎工事が完了すると、次は大工職人による土台(土台敷き)工事の工程に移ります。
土台工事とは、コンクリート立ち上がりの基礎部分を、土台や大引きという木材の間にパッキンを挟み、アンカーボルト等金物を利用して土台などの木材を設置していく工程です。
◇キソパッキン
土台の下に全周キソパッキンを敷いていきます。
基礎の鉄筋を切らずに床下の全周通気を可能にすることで、地震にも強くシロアリの触害も受けにくい、快適な床下環境を維持する補償付きの工法です。
◇土台・大引
頑丈な鉄筋コンクリート造のべた基礎上には、天然材で土台を組み上げます。
土台には防虫性と抗菌性が非常に高くシロアリに強いヒノキを採用しています。
地震や台風時の水平カによるねじれにも強い耐震性を誇る土台です。
◇床断熱
しっかりと組まれた土台と大引の間には、床断熱材を隙間なく充填します。
フラットホームでは、高い断熱性能と環境にもやさしいネオマフォームを採用しています。
数値が小さいほど、断熱性能が高いことを示す、熱伝導率がネオマフォームはトップレベルの0.020w/(m・K)で圧倒的な断熱性能を誇ります。
◇剛床
床は丈夫で分厚い構造用合板を敷き詰める「剛床」を採用。土台や梁など、家全体を一体化させ、横からの水平応力や地震や台風などの際に加わる外力をうまく耐力壁に伝えるなど、ねじれに強い工法です。
家づくりの進め方
家づくりの
流れ・ポイントについて
実際にお家を建てた
お客様の『お宅訪問』
Owner’s Voice