サイトマップ
0944-62-2186
営業時間 / 9:45~18:30
(水曜日,隔週の日曜日,年末を除く)
会員登録
ログイン
お問い合わせ
買いたい
売りたい
リフォームしたい
借りたい
選ばれる理由
売買実績
店舗案内
よくあるご質問
TOP
>
よくあるご質問
購入について
リフォームを行うにあたって、大まかな流れを教えて頂きたいのですが?
ご相談を受けたら、まずは現地調査を行い、ラフプランと概算見積りを作成致します。その後は詳細プラン、材料等細かく打ち合わせさせて頂き、工程表作成のもと工事施工を行います。工事完了後のアフターメンテナンスも対応させて頂きます。
リフォームを検討しているのですが、相談、見積もりは無料ですか?
ご希望をお聞きした上で、ラフプランと概算見積もりを作成致します。
相談見積もり共、無料で行っておりますので、お気軽にご相談下さい。
購入物件の金額以外のそれに伴う諸費用にはどのようなものがあるのでしょうか?
一般的には、不動産仲介手数料や不動産登記費用、火災保険料やローン事務手数料等が必要となります。物件価格の5%~10%程度と言われます。
頭金等ほどれくらい準備する必要があるのでしょうか?
購入物件価格の2割程度が必要であると言われております。物件価格以外にローン手続き、登記費用等諸費用も必要になってきます。
新しく土地や住宅を購入して生活していく中で、かかってくる税金等はあるのでしょうか?
土地や建物の所有者には「固定資産税」「都市計画税」が課税されます。また、将来的かかってくると思われる修繕費やリフォーム費用も視野に入れておきたいところです。固定資産税等の詳細は税理士、税務署等にご相談下さい。
住宅ローンには色々な種類のものがあるみたいなんですが、どのようなものがあるのでしょうか?
大きく民間機関が提供するローンとフラット35等の提供を行う住宅金融支援機構によるものが中心になります。その中でも変動金利型や固定金利型、段階金利型等様々なタイプが提供されています。
住宅ローンにより、年齢、年収、勤続年数等の条件がございますので、詳細等な金融機関にご確認下さい。
仕事が忙しくて、中々、金融機関に相談に行けないんですが?
当社が窓口となり、ご対応させて頂くことも可能です。
お気軽にご相談下さい。
購入資金について、大体いくら位までの物件が購入可能か知りたいんですけど?
金融機関での融資額は一般的に購入金額の8~9割程度となっています。
月々返済額、自己資金、金利、収入等により様々な条件があります。
金融機関等の紹介も行っておりますので、お気軽にご相談下さい。
購入を検討したい物件が見つかりました、まず初めは何をしたらいいのですか?
まずは不動産購入申込書を記載して頂き、売主様へ購入の意思表示をして頂きます。その後、売主様との条件等の確認、売買契約、引き渡しの流れになります。
新築住宅か中古住宅を検討していて、それぞれの良さをしりたいのですが?
新築住宅は全て新品の設備や素材、保証やアフターメンテナンスも充実している等のメリットがあります。一方、中古住宅にも価格がお手頃、立地が良い、リフォーム等も充実してきたというメリットがあります。
新着物件情報を優先して紹介してもらえる方法はないのですか?
当社は、新着物件情報やお得な情報をより早くお客様に届けるために会員登録機能を導入しております。お客様の希望条件を登録して頂いたら条件に合った物件情報を随時メールで自動送信お知らせ致します。
入会費、月会費等は無料です。お気軽にご活用下さい。
土地、中古住宅を探しているんだけど、効率のいい方法はないの?
今の時代はインターネットの発展により、不動産の情報は比較的容易に入手しやすくなっております。そのため、自分の希望に合った不動産が売りに出された場合でも直ぐに買い手がついてしまったり、手遅れになる場合もあります。そのため、不動産探しの効率上げるため、並行して信頼できる不動産会社に不動産探しを依頼することをお勧め致します。不動産会社ならではのネットワークを駆使したサービスを受けられます。
掲載していない物件などありますか?
会員様のみに公開している物件がございます。
まずはお気軽に会員登録をお願いします。
また、会員になっておけば、今お気に入りの物件がなくとも、条件に合致した物件が出たときにメールにて自動でお知らせいたします。
売却について
売却の際に必要になってくる諸費用には何があるのでしょうか?
売却に係る諸費用として、不動産仲介手数料、契約書添付の印紙代の他、場合によっては、抵当権抹消登記費用、土地家屋調査費用、解体費用等が挙げられます。
売却を開始した際または、売却を断念した際、販売活動に用した広告代や看板代等は支払わなければならないのでしょうか?
特別な依頼等がない場合は基本的に、広告費等負担して頂くことはございません。
売却をする時の書類等は何が必要でしょうか?
必要書類としては、土地建物の登記簿謄本、字図、権利証、建物図面、建築確認書、取得時の契約書等が必要となります。お気軽にご相談下さい。
不動産の権利証が見つからないのですが、問題ないでしょうか?
権利証がない場合でも、売却は可能です。司法書士等の手続きが必要になりますので、早めにご相談下さい。
不動産売却に係る必要な手続きは何かあるのですか?
宅地建物取引業法に基づく、媒介価格や、媒介期間等を記載した媒介契約を締結させて頂きます。また、登記事項証明書や字図、評価証明書等の書類も必要になってきます。まずはお気軽にご相談下さい。
売却をしていることを近所に知られたくないんですが、大丈夫でしょうか?
当社は会員登録機能を導入しているため、ご登録して頂いているお客様に個別にご紹介することも可能です、売主様一人一人に合った不動産売却をご提案させて頂きます。
不動産の販売活動はどのような方法で行うのですか?
当社ホームページ、不動産ポータルサイト、新聞折り込み広告、現地看板等のほか、同業不動産会社様への紹介、希望条件登録をして頂いているお客様への紹介等を行い販売活動さえて頂きます。
住み替えを検討しているんですけど、まだ転居先が見つかっていない場合は?
住みながらでの売却も可能です。実際に売却をされる方の中でも生活しながら売却される方もいらっしゃいます。入念な売却スケジュールをご提案させて頂きますので、住み替え等のご要望もお気軽にご相談下さい。
売却を決定した際の売出価格はどのようにして決めるのですか?
査定価格を基に、売主様のご希望・ご事情を合わせて売却プラン、スケジュール等をご提案させて頂き、売主様との話し合いの結果決定致します。
不動産の査定金額はどのような根拠で決まっているのですか?
一般的に地域の市場動向や査定不動産周辺の成約事例、売出事例を参考に査定不動産の道路接道状況や築年数等を含めて算出致します。
売却の相談や価格査定は本当に無料なんですか?
不動産のご売却を検討されるお客様の相談、査定に関しては無料です。
お気軽にご相談下さい。(※謄本等の取得費のみ必要となる場合がございます)
まだ売却の検討段階なんですが、価格査定はお願いできますでしょうか?
売却の検討段階でも構いません。価格査定を基に売却の意思決定をすることも可能ですので、お気軽にご相談下さい。
売却の中止等、売却が成立しなかった場合でも、仲介手数料は払わなければならないのですか?
不動産仲介手数料は法律上成功報酬となっておりますので、売却が成立した場合のみお支払いして頂くものになります。
ページ上部へ